書籍のタイトルや副題にはTRIZという言葉は出てきませんが、この本にはTRIZの手法が満載です。
「テクニック4 価値指数」の「理想的イノベーション」はTRIZの「究極の理想解」のことです。
「テクニック8 9つの窓」はTRIZの「9画面法(システムオペレータ)」のことです。
「テクニック14 資源の最適化」はTRIZの「資源把握(システムアプローチ)」のことです。
「テクニック15 機能分析」はTRIZの「機能モデル」または「因果関係モデル」のことです。
「テクニック16 トレンド予測」はTRIZの「Sカーブ分析」と「進化の法則」のことです。
「テクニック25 強制連想法」はTRIZの「物理的効果集」のことです。
「テクニック26 構造的抽象化」はTRIZの「技術的矛盾と発明原理」のことです。
「テクニック27 分離原則」はTRIZの「分離の原則」のことです。
「テクニック28 物質-場分析」はTRIZの「物質-場分析」のことです。
つまり、この本を読めば、難しく書いてあるTRIZの専門書を読まなくとも、TRIZのツールの概要を知ってそれを使うことができる可能性があるということです。
まだコメントはありません。